|
EA学生委員会(えこいく) |
えこいく(佐賀環境フォーラム環境教育班)
 理工学部 2年 石井陽菜 農学部 2年 野口優太郎
<えこいく(佐賀環境フォーラム環境教育班)とは>
えこいくとは、主に子供達に向けた環境教育活動を行う、佐賀大学公認のボランティアサークルです。
えこいくは佐賀環境フォーラムのワークショップ班の一つとして、2007年に設立されました。
設立後は、大学生と社会人で協力し、以下の目標を達成するために日々、活動しています。
1.感情豊かな子供達に、自然や環境の大切さを伝え、思いやりの心を育む
2.自然や環境に対して、子どもの気づきや学びが家庭内で循環する
<2024年度の活動>
○マルシェイベント「さがまる」(2024.12.7)
佐賀駅前で開催された、学生主体のマルシェイベント「さがまる」に参加しました。私たちは二つのブースに分かれ、環境意識を広める活動を行いました。
一つ目のボランティアブースでは、駅を訪れた小学生から高校生の子どもたちと一緒に、環境かるたや、ペットボトルを用いたリサイクル工作を行いました。
もう一方の販売ブースでは、ペットボトルから手作りしたリサイクルジュエリーを販売しました。試行錯誤を重ねて製作したアクセサリーは、駅前を通る
幅広い年齢層の方々から興味を持っていただき、実際に手に取っていただく機会も多くありました。アクセサリー販売は初めての試みでしたが、多くの反応を
得ることができ、今後の活動の自信につながりました。
○ 鹿島みどり園 出前講座(2025.2.18)
鹿島みどり園にて、環境教育の出前講座を行いました。この活動では、「エコマーク探し」をメインプログラムとして実施しました。子どもたちは、
空き缶や牛乳パック、乾電池などに描かれているエコマークを探し、それらのイラストをワークシートに描いていきました。さらに、エコマークの意味を
説明や環境かるたを通して、環境を守るための工夫や行動について楽しく学べる時間をつくりました。特に印象的だったのは、子どもたちが目を輝かせながら
一生懸命にエコマークを探し、積極的に学ぼうとする姿勢です。今回の活動は、今後の教育活動を考える上でも貴重な経験となりました。
<その他主な活動>
○新入生との福拾い(2024.4.24)
○第14回壱岐ボランツーリズム(2024.6.29-30)
○「ぷくぷくFriends」未就園児向け環境教育(2024.8,23)
○西渓なかよしクラブ 出前講座(2024.8.6)
○鈴虫の音楽会(2024.9.5)
○市街地での福拾い(2024.10.6)
○サガハロナイト 出店(2024.10.26)
○大分県学生推進員フォーラム 参加(2024.2.27-28)
○さがSDGsカルタ作成

|
|
|
|