|
水資源投入量と抑制に向けた取組 |
活 動 計 画 |
結 果 |
1.上水使用量を調査・報告し、上水使用量の削減を促す。 |
ホームページにて公開 |
2.水道等の機器は節水型の機器への更新を推進する。 |
改修等工事の時設置 |
3.水道に節水コマを取り付け水道使用量を削減する。 |
ほぼ全学の蛇口に取り付け済み |
4.井戸水を有効活用し、市水使用量を削減する。 |
井水と市水の使用量内訳を確認 |
1.水使用量
目標:2020 年度実績を維持 実績:0.5%削減 〇
2021 年度の上水使用量(167,575 ㎥)、公共下水排水量
(149,373 ㎥)は、2020 年度比で上水は 0.5% の削減、排水
は 1.1% の削減となりました。鍋島キャンパスにおいて使用
されていたプールの撤去及び建物の漏水箇所の補修を行った
ことにより、使用量の削減が顕著にみられた 2020 年度より
さらに、削減できたことが考えられる。その他、建物改修に
伴う節水型機器への更新、その他の節水対策等が行われたた
め、2015 年度比では上水が 14.7% の削減、排水は 18.0%
の削減となっています(図③)。

|
|
|