別表5(医学科に平成10年度及び平成11年度に入学し在学する者)
区 分 |
授業科目 |
単 位 数 |
履修年次 |
備 考 |
||||
必 修 |
選 択 |
一 年 次 |
二 年 次 |
三 年 次 |
||||
一 般 教 育 科 目 |
人
文 |
哲学 倫理学 心理学 歴史学 文学 美学 |
2 4 |
2 2 2 2 2 |
2 2 4 2 2 |
2 2 |
|
必修を含め,12単 位以上を修得する こと。 |
計 |
16 |
12 |
4 |
|
||||
社 会 |
法学 政治学 経済学 社会学 |
2 |
2 2 4 4 |
4 2 4 4 |
|
|
必修を含め,8単 位以上を修得する こと。 |
|
計 |
14 |
14 |
|
|
||||
自 然 |
数学T 数学U 物理学T 物理学U 物理学実験 化学T 化学U 化学実験 生物学T 生物学U 生物学実験 |
4 2 4 2 1 4 2 1 4 2 1 |
|
4 4 1 4 1 4 1 |
2 2 2 2 |
|
27単位を修得する こと。 |
|
計 |
27 |
19 |
8 |
|
||||
外国語科目 |
英語T 英語U ドイツ語T ドイツ語U 英書講読 英会話 ドイツ語会話 ラテン語 |
4 2 4 2 |
1 2 2 1 |
4 4 |
2 2 1 1 1 |
1 1 1 |
必修を含め,14単 位以上を修得する こと。ただし,英 書講読及び3年次 に履修するドイツ 語会話について は,いずれか一つ を選択修得するこ と。 |
|
計 |
18 |
8 |
7 |
3 |
||||
保健体育科目 |
保健体育実技 |
2 |
|
1 1/3 |
2/3 |
|
2単位を修得する こと。 |
|
計 |
2 |
1 1/3 |
2/3 |
|
||||
基礎教育科目 |
医学概論T 医学概論U 遺伝学 情報科学 生態学 人類学 数理科学 |
1 1 2 |
2 2 2 2 |
1 |
2 2 2 2 2 |
1 |
必修を含め,8単 位以上を修得する こと。ただし,生 態学及び人類学に ついては,いずれ か一つを選択修得 すること。 |
|
計 |
12 |
1 |
10 |
1 |
||||
合 計 |
89 |
55 1/3 |
29 2/3 |
4 |
71単位以上を修得 すること。 |
区 分 |
授業科目 |
時間数 |
履修年次 |
|||||
必 修 |
二 年 次 |
三 年 次 |
四 年 次 |
五 年 次 |
六 年 次 |
|||
専 門 教 育 科 目 |
細胞生物学 |
細胞生物学T 細胞生物学U 細胞生物学V 細胞生物学W |
60 70 70 70 |
60 50 70 50 |
20 20 |
|
|
|
人体の構造と機能 |
受胎・発育・成長 放射線基礎科学 人体構造概説 人体機能概説 発病機構入門 |
50 30 310 120 170 |
50 30 310 |
120 170 |
|
|
|
|
機能別科目 |
血液系 代謝・内分泌系 感染・免疫系 循環系 呼吸系 消化系 泌尿・生殖系 腎臓系 神経科学 特殊感覚器系 運動系 精神系 皮膚・結合織系 |
70 80 110 90 70 100 110 50 140 90 50 60 40 |
|
70 80 110 90 70 100 110 |
50 140 90 50 60 40 |
|
|
|
系統別科目 |
行動科学 医用工学 人類遺伝学 社会医学T 社会医学U 社会医学V 綜合講義 総括講義 |
30 20 20 170 80 40 150 70 |
|
|
30 20 20 170 80 40 150 |
|
70 |
|
臨床実習 |
臨床実習 関連教育病院実習 |
1304 232 |
|
|
80 |
1080 |
144 232 |
|
選択コース |
選択コース |
450 |
|
|
|
|
450 |
|
計 |
4576 |
620 |
960 |
1020 |
1080 |
896 |