国立大学法人佐賀大学事務局所属の自動車運用管理規程

(平成16年8月1日制定)

 (趣旨)

第1条 国立大学法人佐賀大学事務局に所属する乗用自動車,小型貨物自動車及びスクールバス(以下「自動車」という。)の運用及び管理については,法令等に定めるもののほか,この規程の定めるところによる。

 (運用及び管理)

第2条 自動車の運用及び管理は,財務部経理調達課長(以下「管理者」という。)が行うものとする。

 (補助管理者の職務)

第3条 管理者から委任された職員(以下「補助管理者」という。)は,常に自動車の現況を把握し,適正かつ効率的な運用及び管理に努めるものとする。

2 補助管理者は,財務部経理調達課係長(事務局調達主担当)とする。

3 補助管理者は,自動車について,次の各号に掲げる業務を適正に処理するものとする。

 (1) 自動車運転者の指導及び監督

 (2) 自動車使用承認の確認及び配車計画の立案,運用

 (3) 自動車の定期点検及び機能の確認

 (4) 自動車の運用及び管理に関する手続,記録等の整理保存及び報告

 (5) 自動車の整備(修理を含む。)事項の確認

 (6) 車庫及び関係施設の点検並びに火災予防措置

 (7) 自動車の安全管理及び事故防止の措置

 (8) その他運用及び管理のため必要があると認める事項

 (使用の原則)

第4条 自動車の使用は,公務の円滑な遂行を図るため必要がある場合で,次の各号の定めるところによるものとする。ただし,管理者が特に必要があると認めるときは,この限りでない。

 (1) 1日の使用時間が8時間以内で,かつ,運行距離が300キロメートル未満であること。

 (2) 1回の使用期間が1日を超えないこと。

 (3) 交通量,道路状況,天候等を勘案し,自動車の運転の安全が確保される場合であること。

2 前項に規定するもののほか,スクールバスを使用する場合は,次の各号の定めるところによるものとする。

 (1) 授業計画に基づく実習及び校外学習のため必要があるとき。

 (2) 本学主催の会議,研修会等で必要とするとき。

 (使用の承認)

第5条 自動車(スクールバスを除く。)を使用しようとする場合は,事務局(産学官連携推進機構,アドミッションセンター,キャリアセンター,教養教育運営機構,保健管理センター,共同利用・共同研究拠点及び各学内共同教育研究施設及び有明海総合研究プロジェクトを含む。),各学部(理工学部を除く。),工学系研究科,附属図書館,医学部附属病院及び農学部附属資源循環フィールド科学教育研究センターの事務担当者から使用予定日の前日までに,スクールバスを使用しようとする場合は,使用予定日の10日前までに,使用申込書(別紙様式第1号)により補助管理者へそれぞれ請求するものとする。ただし,緊急を要する場合等,申込期限内に請求することができないときは,この限りでない。

2 補助管理者は,前項の請求があったときは,自動車の使用状況,使用目的,緊急度,使用時間,運行距離,運行方法等を勘案の上,自動車の使用を承認するものとする。

 (使用承認の取消し)

第6条 補助管理者は,前条第2項の承認後において自動車の使用に支障があるときは,その承認を取り消すことができるものとする。

 (資格者の届出)

第7条 自動車の運転は,運転資格者届出書(別紙様式第2号)により,あらかじめ届出された者(以下「運転者」という。)が行うこととする。ただし,スクールバスを除くものとする。

 (運行日誌等)

第8条 運転者は,自動車の使用後,運行日誌(別紙様式第3号)に所要事項を記入の上,翌日速やかに補助管理者に報告するものとする。

 (修理)

第9条 運転者は,自動車の修理又は部品の取替えについて必要があるときは,補助管理者に修理等の請求を行うものとする。

2 補助管理者は,前項の請求を受けたときその他修理箇所等を随時点検の上,必要があるときは速やかに所要の措置を講ずるものとする。

 (給油)

第10条 運転者は,自動車について,常に運行に支障のないよう燃料を補給しておくものとする。

 (事故発生時の措置)

第11条 運転者は,運行中に事故が発生したときは,直ちに道路交通法その他関係法令に基づく応急の措置を講ずるとともに,補助管理者に通報してその指示を受けるものとする。

2 補助管理者は,前項の通報を受けたときは,直ちに所轄警察署の現場検証に立ち会うとともに,事故の原因を詳細に調査し管理者に報告するものとする。

3 補助管理者は,運行中に事故が発生したときは,当該自動車に乗車していた者からその状況等について報告を求めるものとする。

 (雑則)

第12条 自動車の運用及び管理に関する事務は,財務部経理調達課において処理するものとする。

 

 

   附 則

 この要項は,平成16年8月1日から実施する。

   附 則(平成17年4月1日改正)

 この要項は,平成17年4月1日から実施する。

   附 則(平成18年5月23日改正)

 この要項は,平成18年5月23日から施行し,平成18年4月1日から実施する。

   附 則(平成19年2月28日改正)

 この要項は,平成19年2月28日から実施し,平成18年8月1日から適用する。

   附 則(平成20年12月1日改正)

 この要項は,平成20年12月1日から施行し,アドミッションセンター及びキャリアセンターの設置に関する改正は,平成19年10月1日から適用し,係の廃止に関する改正は,平成20年4月1日から適用する。

   附 則(平成22年7月6日改正)

 この要項は,平成22年7月6日から施行し,平成22年4月1日から適用する。

   附 則(平成22年11月24日改正)

 この要項は,平成22年11月24日から実施する。

 

 

 

 


別紙様式第1号(第5条関係)

自 動 車 使 用 申 込 書

                           平成   年   月   日

 

 

    経理調達課長 殿

 

 

               課長(事務長) 氏名            印

 

 

下記のとおり自動車の使用を承認願います。

 

 

使用日時及び時

 平成  年  月  日    時  分 〜   時  分

使用目

 

使用区

        〜        (     経由)

使用車

アリオン  エルグランド  トラック  軽自動車

(5人)   (8人)   (3人)   (4人)

運転者氏

                         印

      平成    年    月    日

 

 

係長

課員

 

 

 

 


別紙様式第1号(第5条関係)

スクールバス使用申込書

 

 

(エクセルファイル使用)


別紙様式第2号(第7条関係)

運 転 資 格 者 届 出 書

 

                         平成   年   月   日

 

 

 

    経理調達課長 殿

 

 

 

               課長(事務長) 氏名             印

 

 

 

下記の者を自動車運転資格者として届けます。

 

 

 

所属課等

役 職・氏 

免許取得年月

免許の種

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ※ 運転免許証の写しを添付して下さい。

 

係長

課員

 

 

 


別紙様式第3号(第8条関係)

自動車運行日誌

 

 

 

 

(エクセルファイル使用)