① 申請する前に部局長へ「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)に 基づく誓約書」を提出しているか確認願います。
② 令和2年7月20日付佐大研第330号学長通知により、機関経理の対象となる助成金等に該当すると判断した場合は、申請後は「財団等助成金申請状況表」に必要事項を入力し、研究協力課に送信願います。
③ 採否についても研究協力課に、メールにて報告願います。
④ 申請者がTA、RAなど本学と雇用関係にある学生の場合も、指導教員を通して同様の手続きをお願いします。
⑤ 申請書に部局長押印が必要な場合は、医学部・附属病院は医学部総務課(内線3354)へ、それ以外は各部局の総務へご連絡下さい。
⑥ 学長推薦および公印が必要な場合は、研究協力課(内線8481(医学部からは6-8481))までご連絡ください。
財団等 | 事業名 | 助成額 | 提出期限等 | 備考 |
---|---|---|---|---|
公益財団法人 生命保険文化センター |
生命保険に関する研究助成 |
上限50万円/件 若手:12件程度 一般:3件程度 |
【郵送期限】 2021年4月30日必着 |
【助成分野】 生命保険及びこれに関連する分野 【応募資格】 若手:助教、講師、准教授、その他これに準ずる研究者 一般:教授、その他これに準ずる研究者 |
公益財団法人 日本生命財団 |
児童・少年の健全育成助成 |
1年助成: 上限100万円/件 6~7件程度 2年助成: 年間上限200万円/件 3件 |
【郵送期限】 2021年3月10日消印有効 |
【助成分野】 健全育成のための教育、周到な準備を図る分野(教育、予防的対処等を図る分野)、 健全育成にとって喫緊の対応を要する分野(療育的対処等を要する分野) |
公益財団法人 明治安田厚生事業団 |
若手研究者のための健康科学研究助成 |
指定課題: 100万円/件 10件以内 一般課題:50万円/件 10件以内 |
【メール提出期限】 2021年2月25日 ※要 部局長印 |
【助成分野】 指定課題:運動とメンタルヘルス 一般課題:健康増進に寄与する学術研究 【応募資格】 修士以上の学位を有する者(医学・歯学の学士などを含む)で、2020年6月1日時点で満40歳未満の者 |
公益財団法人 メルコ学術振興財団 |
第三次出版助成 |
上限150万円/件 若干名 |
【郵送期限】 2021年1月28日必着 ※要 部局長印 |
【助成分野】 管理会計学及び関連領域の研究成果の出版 |
公益財団法人 メルコ学術振興財団 |
第三次 国際研究交流助成 学会報告派遣 |
30万円程度/件 3件程度 |
【郵送期限】 2021年1月28日必着 ※要 部局長印 |
【助成分野】 管理会計学の研究を促進するための、海外で開催される学会またはワークショップ等への渡航費及び滞在費の一部 |
公益財団法人 メルコ学術振興財団 |
第三次研究助成 研究助成A 挑戦的萌芽研究助成 |
30~200万円程度/件 研究助成A:10件程度 挑戦的萌芽研究助成: 若干名 |
【郵送期限】 2021年1月28日必着 ※要 部局長印 |
【助成分野】 日本企業で実践されている優れた管理会計実務の定式化又は理論化に関する研究ならびにそれらを含む周辺領域に関する研究 |
北海道大学 低温科学研究所 |
共同研究・研究集会 |
開拓型研究課題: 年間100~300万円/件 3件程度 研究集会:旅費等 15件程度 一般共同研究:旅費等 50件程度 |
【Web提出期限】 2021年1月15日 ※要 部局長印 |
【助成分野】 寒冷圏及び低温条件の下における科学的現象に関する学理及びその応用の研究 |
公益財団法人 藤森科学技術振興財団 |
研究助成 |
100万円/件 6件以上 |
【郵送期限】 2021年1月20日消印有効 |
【助成分野】 環境問題の解決に向けた機能を有する物質、材料、機構、設計、生産、社会システムに関わる萌芽的な研究(自然科学・工学と社会科学の両分野) |
公益財団法人 三菱財団 |
社会福祉事業並びに研究助成 |
総額9,000万円 |
【Web提出期限】 2021年1月21日17時 ※要 部局長印 |
【助成分野】 開拓的ないし実験的な社会福祉に関する科学的調査研究 |
公益財団法人 三菱財団 |
文化財保存修復事業助成 |
上限500万円/件 12件程度 |
【郵送期限】 2021年1月13日17時必着 ※要 推薦 (当該美術工芸品の保存、修復にあたっての専門家の推薦) |
【助成分野】 有形文化財のうち、建造物を除く美術工芸品の保存、修復 【応募資格】 当該美術工芸品の所有者(管理責任者) |
公益財団法人 三菱財団 |
人文科学研究助成 |
一般助成: 上限500万円/件 25~30件程度 大型連携研究助成: 上限1,000万円/件 1~2件程度 |
【Web提出期限】 2021年1月13日17時 ※要 部局長印 |
【助成分野】 人文学分野、及びそれに関連する分野からなる、人文社会系研究全般 |
公益財団法人 三菱財団 |
自然科学研究助成 |
一般助成: 上限2,000万円/件 40件程度 若手助成: 400万円/件 15件程度 |
【Web提出期限】 2021年2月3日17時 ※要 部局長印 |
【助成分野】 自然科学のすべての分野 【応募資格】 若手助成:2021年4月1日時点で満40歳未満の者で、博士未取得または博士取得後10年未満の者(産前・産後・育児休暇期間を除く) |
京都大学 防災研究所 |
共同研究 |
金額・採択件数等は カテゴリによる |
【郵送期限】 2021年1月8日 |
【助成分野】 自然災害に関する総合防災学に関する共同研究 |
公益財団法人 永守財団 |
第7回永守賞 |
永守賞大賞: 500万円/件 永守賞:200万円/件 6件程度 |
【郵送期限】 2021年1月31日 ※要 部局長推薦 |
【助成分野】 モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野 【応募資格】 学士号取得後概ね30年以内の新進・中堅の研究者 |
一般財団法人 パロマ環境技術開発財団 |
研究助成金支給事業 |
100~200万円/件 10件以内 |
【メール提出期限】 2020年12月31日 |
【助成分野】 ガス燃焼機器とそれに関連する安全技術、加工技術などの科学技術の学術的研究 |
一般社団法人 日本アルミニウム協会 |
アルミニウム研究助成 |
80万円/件 10件 2年間 |
【メールまたは郵送期限】 2021年1月29日 |
【助成分野】 アルミニウム産業の需要拡大に役立つ研究 【応募資格】 応募時点で満40歳未満の者 |
公益信託 伊藤徳三ひまし研究基金 |
顕彰部門 |
個人:上限20万円/件 グループ:上限50万円/件 |
【郵送期限】 2021年1月15日消印有効 |
【助成分野】 ひま種子、ひまし油、ひまし油誘導体(リシノール酸、セバシン酸、ウンデシレン酸、2-オクタノール、12-ヒドロキシステアリン酸等)に関する研究 |
公益信託 伊藤徳三ひまし研究基金 |
研究助成部門 |
上限100万円/件 1~2件 |
【郵送期限】 2021年1月15日消印有効 ※要 部局長印 |
【助成分野】 ひま種子、ひまし油、ひまし油誘導体(リシノール酸、セバシン酸、ウンデシレン酸、2-オクタノール、12-ヒドロキシステアリン酸等)に関する研究 |
公益財団法人 山田科学振興財団 |
研究援助 |
100~500万円/件 |
【Web及び郵送期限】 2021年2月28日必着 ※要 指定学会推薦 |
【助成分野】 自然科学の基礎的研究 |
公益財団法人 電気通信普及財団 |
海外渡航旅費援助 |
金額は渡航先による 50件程度 |
【Web提出期限】 会議等の開催日による (通年募集) |
【助成分野】 情報通信に関する研究を行う研究者が、海外で開催される国際会議などで研究発表を行うための渡航費用の一部、またはオンライン実施の場合、研究発表を行うための参加費 【応募資格】 2019年4月1日時点で満40歳以下の者 |
公益財団法人 松籟科学技術振興財団 |
国際交流派遣事業 |
航空運賃および滞在費 |
【郵送期限】 出発の3ヵ月前まで (随時募集) |
【助成分野】 科学技術に関する海外における国際研究集会への参加費用 【応募資格】 原則45歳以下の者 |
公益財団法人 山田科学振興財団 |
国際学術集会開催援助 |
上限800万円/件 1件程度 |
【Web提出期限】 2021年2月28日 |
【助成分野】 自然科学の基礎的分野における国際学術集会 |
公益財団法人 山田科学振興財団 |
国際学術集会開催助成 | 総額800万円以内 | 【郵送期限】 2021年2月28日 必着 |
【対象】自然科学の基礎的分野における2022年度開催予定の国際学術集会開催費 |