財団等 | 事業名 | 助成額 | 提出期限等 | 備考 |
---|---|---|---|---|
公益財団法人 日本生命財団 |
高齢社会助成 実践的研究助成 |
実践的課題研究: 上限400万円/件 (年間上限200万円) 2件程度 若手実践的課題研究: 上限100万円/件 7件程度 |
【郵送期限】 2021年6月15日 消印有効 |
【助成分野】 「実践的研究助成対象分野・テーマ」に対する課題を明確にした実践的研究 【応募資格】 若手実践的課題研究:2021年4月1日時点で45歳未満の者 |
公益財団法人 前川ヒトづくり財団 |
助成金 |
上限50万円/件 |
【Web提出期限】 2021年4月23日17時 |
【助成分野】 生涯発達・生涯学習・生涯現役につながる能力開発と能力活用の場の研究 【応募資格】 2021年4月1日時点で40歳以下の者 |
公益財団法人 セコム科学技術振興財団 |
一般研究助成 |
総額5,000万円/件 (準備研究期間(1年):上限500万円 本格研究期間(2~3年): 年間上限1,500万円) |
【Web提出期限】 2021年4月15日 ※アカウント発行依頼期限:2021年4月9日12時 ※要 部局長推薦 |
【助成分野】 国民の健康で安全な生活の確保、災害防止等国民生活に密着した研究 【応募資格】 2021年10月1日時点で59歳以下の者 |
公益財団法人 永守財団 |
研究助成2021 |
直接経費 上限100万円/件 25~30件程度 |
【メール及び郵送期限】 2021年5月15日消印有効 ※要 部局長印 |
【助成分野】 モータ、アクチュエータ、発電機及びそれらの制御方法、その応用技術等に関連する技術分野 【応募資格】 2021年4月1日時点で39歳以下の者 |
公益財団法人 ひと・健康・未来研究財団 |
研究助成 |
20~100万円/件 |
【郵送期限】 2021年4月30日消印有効 |
【助成分野】 食品、環境、医学、福祉の研究のうち「ひとの健やかでこころ豊かな未来を実現するために、健全な食生活と予防医学に重点をおいた研究、さらに自然との共生を基本に、こころの健康をめざした研究を振興し、もって国民の健康増進と生活の質の向上に寄与する」テーマ |
公益財団法人 戸部眞紀財団 |
研究助成 |
上限100万円/件 20件程度 |
【郵送期限】 2021年4月20日必着 ※要 部局長印 |
【助成分野】 化学、食品科学、芸術学/デザイン学、体育学/スポーツ科学、経営学 【応募資格】 2021年4月1日時点で40歳以下の者 |
国立民族学博物館 |
共同研究 |
共同研究会の開催に要する交通費、日当、宿泊料 一般:6~8件程度 若手:年間上限100万円/件 2件程度 |
【メール及び郵送期限】 2021年4月9日 ※要 部局長印 |
【応募資格】 若手:申請時39歳以下の者 |
一般財団法人 水源地環境センター |
WEC応用生態研究助成 |
年間上限100万円/件 (ただし2ヶ年の場合は総額150万円以内) |
【メール提出期限】 2021年4月5日18時 |
【助成分野】 ダムに係わる応用生態工学の課題に適応した研究 |
公益財団法人 日本生命財団 |
環境問題研究助成 |
学際的総合研究: 1,000~1,500万円/件 (2年間) 若手研究・奨励研究: 50~150万円/件 (1年間) |
【郵送期限】 2021年4月5日消印有効 |
【助成分野】 学際的総合研究:人間活動と環境保全との調和に関する研究 【応募資格】 若手研究・奨励研究:2021年4月1日時点で満45歳未満(1976年4月1日以降生まれ)の者 |
北海道大学 情報基盤センター |
萌芽型共同研究 |
計算資源利用型: 上限50万円/件 研究集会開催支援型: 上限30万円/件 各6件程度 |
【郵送期限】 2021年4月2日 |
【助成分野】 情報基盤を用いたグランドチャレンジ的な研究と、これを推進するための学際的な共同利用・共同研究に係る研究課題 |
独立行政法人 日本学術振興会 |
第18回 日本学術振興会賞 |
110万円/件 25件以内 |
【学内期限】2021年3月22日 ※学長推薦のため、学内期限までに必要書類を提出してください。 【提出先】研究協力課 平川 E-mail:kyousou■mail.admin.saga-u.ac.jp(■→@) |
【助成分野】 人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野 【応募資格】 2021年4月1日時点で原則満45歳未満の者 その他諸条件あり |
公益財団法人 生命保険文化センター |
生命保険に関する研究助成 |
上限50万円/件 若手:12件程度 一般:3件程度 |
【郵送期限】 2021年4月30日必着 |
【助成分野】 生命保険及びこれに関連する分野 【応募資格】 若手:助教、講師、准教授、その他これに準ずる研究者 一般:教授、その他これに準ずる研究者 |