配分機関 | 事業名 | 学内提出期限等 | 備考 | 募集情報No |
AMED |
令和4年度認知症研究開発事業 |
2022年1月14日 |
提出方法:e-rad 採択後:受託 |
211224 No.6 |
日本学術振興会 |
課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(学術知共創プログラム) |
2022年2月15日 |
提出方法:e-rad 採択後:受託 |
211224 No.6 |
厚生労働省 |
令和4年度厚生労働科学研究費補助金一次公募 |
2022年1月15日 |
提出方法:e-rad 採択後:補助金 |
211224 No.6 |
AMED |
令和4年度「障害者対策総合研究開発事業(精神障害分野)」に係る公募について |
2022年1月28日 |
提出方法:e-rad 採択後:受託 |
211224 No.6 |
AMED |
令和4年度「障害者対策総合研究開発事業(その他)」に係る公募について |
2022年1月28日 |
提出方法:e-rad 採択後:受託 |
211224 No.6 |
AMED |
『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業(2次公募) |
2021年7月1日 |
提出方法:e-rad 採択後:受託 |
210611 No.5 |
NEDO |
太陽光発電主力電源化推進技術開発/研究開発項目(II)太陽光発電の長期安定電源化技術開発(委託・共同研究)(追加公募) |
2021年6月25日 |
提出方法:Web及びe-rad 採択後:受託 |
210611 No.5 |
NEDO |
太陽光発電主力電源化推進技術開発/研究開発項目(IV)動向調査等(追加公募) |
2021年6月25日 |
提出方法:Web及びe-rad 採択後:受託 |
210611 No.5 |
JST |
戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発) ■SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs)/社会的孤立・孤独の予防と多様な社会的ネットワークの構築 |
2021年7月6日 |
提出方法:e-rad 採択後:受託 |
210604 No.4 |
AMED |
創薬基盤推進研究事業(2次公募) ■医薬品創出に資する革新的技術の研究【若手育成枠】 ■産学官共同Mission-oriented型リバーストランスレーショナルリサーチ創薬プロジェクト(MO型rTR-GAPFREE) |
2021年6月28日 |
提出方法:e-rad 採択後:受託 |
210604 No.4 |
AMED |
創薬基盤推進研究事業(2次公募) ■ワクチンの作用機序解明による非感染症領域への応用研究 ■天然資源を利活用した創薬研究 |
2021年6月14日 |
提出方法:e-rad 採択後:受託 |
210604 No.4 |
AMED |
次世代治療・診断実現のための創薬基盤技術開発事業(腸内マイクロバイオーム制御による次世代創薬技術の開発) |
2021年6月17日 |
提出方法:e-rad 採択後:受託 |
210604 No.4 |
NEDO |
グリーンイノベーション基金事業/再エネ等由来の電力を活用した水電解による水素製造プロジェクト ■水電解装置の性能評価技術の確立 |
2021年6月17日 |
提出方法:Web及びe-rad 採択後:受託 |
210604 No.4 |
文部科学省 |
海洋生物ビッグデータ活用技術高度化 |
2021年6月16日 |
提出方法:e-rad 採択後:受託 |
210526 No.3 |
NEDO |
グリーンイノベーション基金事業/大規模水素サプライチェーン構築 ■国際水素サプライチェーン技術の確立及び液化水素関連機器の評価基盤の整備/液化水素関連材料評価基盤の整備 |
2021年6月17日 |
提出方法:Web及びe-rad 採択後:受託 |
210526 No.3 |
NEDO |
未踏チャレンジ2050 |
2021年6月16日 |
提出方法:Web及びe-rad 採択後:受託 |
210526 No.3 |
NEDO |
カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発/研究開発項目[2]生産プロセスのバイオファウンドリ基盤技術開発(追加公募) |
2021年6月14日 |
提出方法:Web及びe-rad 採択後:受託 |
210526 No.3 |
JSPS |
課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業 学術知共創プログラム |
2021年6月11日 |
提出方法:e-rad 採択後:受託 |
210526 No.3 |