「第30回全日本高校・大学生書道展」展賞 受賞
【概要】 この展覧会は、世界に誇る優れた伝統文化である「書」の発展と、次代を担う若者の育成を願い1996年に第1回展を開催し、今年第30回を迎えます。学生対象の全国規模の学生公募展です。出品点数9,005点(大賞58点、展賞300点、優秀賞582点、準優秀1914点)の中で、教職大学院1年生の植松悠斗さんが「展賞」を受賞しました。受賞作品は、令和7年8月19日(火)~24日(日)に大阪市美術館天王寺ギャラリーに展示され、8月22日(金)大阪国際センターにおいて授賞式が開催されました。
【受賞者及び受賞した賞の名称】
植松悠斗(教職大学院1年)「展賞」 かな部門「古今和歌集より」
村中晴香(教育学部2年)「優秀賞」 かな部門「賀の歌より」
溝口滉歩(教育学部3年)「準優秀」 かな部門「夏の歌より6首」
川副文也(理工学部3年)「準優秀」 かな部門「新古今和歌集恋の歌より5首」
【「展賞」を受賞した学生の感想】
この度は、栄えある賞を頂戴し、誠に光栄に思います。この受賞は、日頃から温かくご指導いただいた藤木先生、そしていつも支えてくれた仲間や家族の協力があってこそだと、深く感謝しております。日々自身の作品と向き合う中で、現実と理想との大きな隔たりに苦しむこともありますが、それもいつかは良き思い出になると信じ、これからも理想の書を追い求めて精進して参ります。今後とも、引き続きご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【受賞先】 公益財団法人日本書芸院
【受賞した日】 表彰式:令和7年8月22日(金)
【受賞した研究の題目】 公募展における書道作品の発表
【受賞につながった研究内容】 同好会活動の延長としての制作作品発表
書道同好会による「学生書作展」も開催します。
・会期:令和8年2月26日(木)3月1日(日)
・場所:佐賀大学美術館
【本件に関する問い合わせ先】
佐賀大学教育学部准教授 藤木 香江
E-mail:kfujiki@cc.saga-u.ac.jp