第2回九州・沖縄オープンユニバーシティ(KOOU)若手研究者交流ワークショップで優秀発表賞(ポスター発表)受賞

 佐賀大学海洋エネルギー研究所の森﨑敬史助教が「第2回九州・沖縄オープンユニバーシティ(KOOU)若手研究者交流ワークショップ(https://koou.kyushu-u.ac.jp/topics/592)」において「優秀発表賞(ポスター発表)」を受賞しました。

 本ワークショップは九州・沖縄地区の国立大学法人が連携協力して、大学の研究力向上を図るために、研究者や学生の連携協力の推進を目的として開催されました。

 今回、ポスター発表部門での優秀発表賞を受賞したのは「海洋温度差発電による持続可能なエネルギーシステムの構築」という題目の研究発表です。表層海水と海洋深層水の温度差を利用する海洋温度差発電(Ocean Thermal Energy Conversion:OTEC)と、OTECで利用される海洋深層水を用いた複合利用形態の経済効果とモデル構築についての検討内容が評価されました。

 この発表内容は、国立研究開発法人科学技術振興機構(略称JST)と独立行政法人国際協力機構(略称 JICA)が共同で実施している研究プログラム『地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム』(Science and Technology Research Partnership for Sustainable Development、略称SATREPS)に採択され、『マレーシアにおける革新的な海洋温度差発電(OTEC)の開発による低炭素社会のための持続可能なエネルギーシステムの構築』(事業期間:2018年度~2024年度)の事業を相手国のカウンターパートであるマレーシア工科大学などマレーシアの研究機関および東京大学や産業技術研究所等と共同で実施した成果です。

【受賞者】
 佐賀大学海洋エネルギー研究所 助教 森﨑敬史
【受賞した賞の名称】
 第2回九州・沖縄オープンユニバーシティ(KOOU)若手研究者交流ワークショップ 優秀発表賞
【受賞した日】
 令和7年9月26日(金)
【受賞した研究の題目】
 海洋温度差発電による持続可能なエネルギーシステムの構築

   第2回九州・沖縄オープンユニバーシティ(KOOU)若手研究者交流ワークショップ


             優秀発表賞(ポスター発表)

 

【本件に関するお問い合わせ先】
 佐賀大学海洋エネルギー研究所
  Tel:0952-20-4744   Fax:0952-20-4745
  E-mail: research [@] ioes.saga-u.ac.jp

 

 

 

 

 

 

戻る

TOP