佐賀大学農学部と鹿島市干潟交流館との連携イベント「佐大ラボと海辺でまなぶフェス」の実施について
【概要】
佐賀大学農学部では、「鹿島市干潟交流館「なな海」の運営に係る共同事業」として、鹿島市の道の駅に隣接する鹿島市干潟交流館の利活用の推進を目的に、主にセミナーなどの「有明海科学」を通じた環境教育の提供を行ってまいりました。令和7年度は、この取り組みを根本から見直し、佐賀大学農学部の教員、学生が干潟交流館において、日頃の研究や大学の取り組みを紹介するイベントを行うこととなりました。イベントは、令和7年9月23日に、鹿島市干潟交流館で実施します。イベントでは、有明海の二枚貝、赤潮、干潟、漂着ゴミなど有明海に関連した内容のほか、森に生息する天然記念物ヤマネに関する話やワークショップを行う予定です。
〇活動の目的
佐賀大学と鹿島市との連携事業である「鹿島市干潟交流館「なな海」の運営に係る共同事業」として、鹿島市干潟交流館の利活用の推進を目的としたイベントです。干潟交流館を通した鹿島市、有明海周辺地域の活性化のほか、佐賀大学で実施する干潟や有明海、地域環境等に関連する研究を地域の方々へ発信することを目的としています。
〇期待される成果
干潟交流館を通じた鹿島市、および有明海周辺地域の活性化
佐賀大学で実施する干潟や有明海、地域環境等に関連する研究の地域への周知
【本件に関する問い合わせ先】
佐賀大学農学部生命機能科学コース
准教授 木村圭 E-mail kimurak@cc.saga-u.ac.jp