サフランの花びら染め/組織ワークショップ開催のお知らせ

【概要】
本ワークショップは、佐賀大学芸術地域デザイン学部石井研究室と学部4年副島麻琴の卒業研究の一環で行います。
佐賀県主催のイベント『YAMAOSM祭』にて、サフランの花びら染めと組織(くみおり)のワークショップを開催します。
山で育つサフランを使って和紙などを染める体験や、染めた素材を用いた組織体験をお楽しみいただけます。
また、鹿島錦保存会の方々の作品や、サフランに関する展示もご覧いただけます。
鹿島錦や佐賀錦など、佐賀の織物文化の基礎となった「組織」に、サフランという新しいエッセンスが加わることで生まれる魅力と、それぞれの物語に触れながら、自然と伝統がつながるひとときをお過ごしください。
組織* 幕末から明治までの鹿島錦、佐賀錦の呼称。佐賀では「組織(くみおり」 」「「組物(くみもの) 」「 組錦(くみにしき) 」「錦」と呼ばれていた。
出展 石井美恵(2024)『佐賀の組織、鹿島錦、佐賀錦の原初の平板ひらいたと無形文化財教育』
協力:祐徳博物館、鹿島錦保存会、Akaito Japan 株式会社
――――
食べる。つくる。出会う。山が近くなる。
YAMAOSM祭
日時:2025年11月29日(土)11:00~16:30
会場:OND CAMP( 〒843-0021 佐賀県武雄市武雄町18202番地1)
https://www.ondpark.jp/
主催:佐賀県 さが創生推進課
企画・運営:YAMAOSM事務局
その他:入場無料、小雨決行(雨天中止)
――――
サフランの花びら染めワークショップ
定員:当日随時受付
所要時間:60分
参加費:無料
申込:不要・当日受付のみ
《開催回》
11:30-12:30
13:00-14:00
14:30-15:30
組織ワークショップ
定員:5名/回
所要時間:60分
参加費無料、材料費110円(フレーム代として)
申込:不要・当日受付のみ
開催時刻:11:30-16:00(随時受付)
――――
YAMAOSM公式インスタグラム↓
https://www.instagram.com/yamaosm_saga/
〇活動の目的
鹿島錦は歴史的価値の高い伝統工芸であるが、特に若年層における認知度の低さが課題となっている。また、鹿島市で行われているサフラン栽培についても十分に知られていない。そこで、本ワークショップでは、地元で採れる素材であるサフランの花びらを用いた染色ワークショップや、染めた素材を用いた組織(くみおり)ワークショップ、サフランと鹿島錦についての展示を実施し、自然と伝統工芸を結び付けることで、地域文化をより身近に感じてもらう取組みを行い、伝統工芸及び、自分の住む地域への関心を高めることを目的とする。
〇期待される成果
体験活動を通した若年層の関心喚起が、鹿島錦の認知度向上や文化継承の促進に有効であることが期待される。また、地域素材であるサフランを活用することで、伝統工芸と地域資源を結び付けた新たな表現や価値創出の可能性が示されると考えられる。
【本件に関する問い合わせ先】
佐賀大学 芸術地域デザイン学部4年 副島麻琴
Mail 22121128@edu.cc.saga-u.ac.jp


