亀山ゼミ企画第三弾 シンポジウム「事故のない佐賀県を目指して〜企業・大学・行政が一体となって取り組む交通安全〜」開催
【概要】
令和6年11月21日(木)に、佐賀大学経済学部亀山研究室(教授 亀山嘉大)の学生グループ(経済学部3年:佐藤翔宙、服部柚希、濱田晃行)は、シンポジウム「事故のない佐賀県を目指して〜企業・大学・行政が一体となって取り組む交通安全〜」を開催いたします。
本学生グループは、佐賀県の人口一人当たりの交通事故発生件数の多さに着目し、課題解決に向けて活動してきました。課題解決のためには多くの方の交通安全意識を高める必要があると考えています。そこで私たちは2つの方向からのアプローチを考えました。1つ目は佐賀県の企業・団体への調査を通して、より良い取り組みの立案を行うことです。企業・団体の取り組みを充実させることで、佐賀県で従事されている方の交通安全意識を向上させることができると考えています。2つ目は、これから従業者となり社会的責任が多く伴うこととなる大学生を、主なターゲットとしたシンポジウムを開催することです。
これまでに、佐賀県内の15の企業・団体を訪問し、各社の交通安全に関する取り組みを調査し、従業者の交通安全意識に関するアンケート調査を実施してきました。
アンケートデータの分析では、佐賀県で従事されている方々の交通安全意識の規定要因に焦点を当て、交通事故を減少させるために、どのような取り組みが必要か明らかにします。この結果をもとに、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 佐賀支店 地域戦略室 宮崎 健太朗氏、佐賀県警察交通部交通企画課 川崎 洋氏、佐賀県県民環境部くらしの安全安心課 交通事故防止特別対策室室長 山﨑 康子氏、佐賀大学経済学部経済法学科 内山 真由美准教授の4名の皆様とパネルディスカッションを実施し、企業・団体におけるより有効な交通安全の取り組みについて議論します。
記
日時:2024年11月21日(木)13:00~15:05(開場12:30)
場所:佐賀大学 教養教育大講義室
プログラム:①基調講演(佐賀県県民環境部くらしの安全安心課交通事故防止特別対策室室長 山﨑 康子 氏)
②学生によるアンケート結果報告
③パネルディスカッション
対象:どなたでも参加可能です。(無料)
【本件に関する問い合わせ先】
佐賀大学経済学部教授 亀山嘉大
TEL:0952-28-8447(亀山研究室)
E-mail:kameyama[at]cc.saga-u.ac.jp