第52回CoderDojoさが「教育版マインクラフトでプログラミング!」を開催しました

【概要】
 去る6月29日(日)の午前中、佐賀大学教育学部とCoderDojoさがが共催する小学生向けプログラミングイベント『教育版マインクラフトでプログラミング!』が開催されました。当日は、20組近くの親子が参加し、子どもたちに人気の高いゲーム「マインクラフト」の教育版を使用して、みんなで家を建てました。

 今回は、ブロックを1個ずつ手で積み上げるのではなく、プログラミングのテクニックを駆使して、壁面を1段ずつ自動で組み上げていきました。これを3回ほど繰り返して3段分が出来上がると、その上に、思い思いの屋根を乗せて完成。その様子は、まさに「マインクラフトでプログラミングを学ぶ」というフレーズを体現しているようでした。慣れない操作に戸惑う子どももいたようですが、最後は、数名が代表して作品を披露し、無事に全日程を終了しました。

 現在、小学校や中学校では、GIGAスクール構想に基づく1人1台端末を用いたICT活用教育が進められています。このような機会を通して、プログラミング教育の普及と子どもたちのプログラミングへの関心を高めることができれば有難いと考えています。

 最後になりますが、このたびは多くの方々に御参加いただき、どうもありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。


『教育版マインクラフトでプログラミング!』の開催案内

  
         『教育版マインクラフトでプログラミング!』の当日の様子

≪追記①≫ 当日の様子は、CoderDojoさがの提供するFacebookページで紹介されています。毎月の例会に関する情報提供も行われています。
https://www.facebook.com/CoderDojoSAGA/posts/1053670853638230

≪追記②≫ 今年も、マインクラフトカップが開催されます。第7回のテーマは『未曾有の災害から人類の命をまもれ!―レジリエンスを備えたまちづくり―』。文部科学省ほかの後援の下、地元では佐賀県、佐賀市、基山町が自治体パートナーを務めます。詳細情報については、公式ウェブサイトで御確認下さい。
https://minecraftcup.com/

【本件に関する問い合わせ先】
 佐賀大学教育学部附属教育実践総合センター
 和久屋 寛(wakuya@cc.saga-u.ac.jp)  ←「全角文字」は「半角文字」に置き換えて下さい。

戻る

TOP