コスメティックサイエンス学環、教育学部共同教員養成課程の設置認可について

【概要】
 佐賀大学は文部科学省により設置計画が正式に認められ、コスメティックサイエンス学環及び教育学部共同教員養成課程を令和8年4月に開設いたします。
 令和8年4月の始動に向け、オープンキャンパスに多くの高校生が参加し、また各種取材が入るなど多くの関心を集めています。その中で、期待に応えられる魅力ある教育を展開できるよう、教育の準備、各種イベントの実施、自治体との連携、広報活動などを進めており、佐賀大学の教育組織改革の“今”をお伝えいたします。
* 学環とは、大学設置基準に定められた「学部等連係課程実施基本組織」のことであり、複数の学部や研究科が連携して編成する教育課程を指します。

〇趣旨・背景
 佐賀大学は、地域に立脚する国立大学として、教育・研究・社会貢献を通じて地域の課題を解決し、地域社会の未来を担う人材の育成に力を注いでいます。そのため、学内の教育研究資源を結集し、魅力ある教育研究を実現できる組織作りを進めています。
 国立大学初となるコスメティックサイエンス学環では、佐賀県が推進する「コスメティック構想」と密接に連携し、県内の化粧品関連企業や研究機関と協力しながら、化粧品科学・製造・品質管理などの分野知識を統合し、地域産業と連携した実践教育を行い、化粧品産業の未来を担う実践的な人材を育成します。また、教育学部共同教員養成課程では、九州では初となる学部教育における教員養成系の共同教育課程であり、熊本大学との連携の下、2大学の強みを生かしたクオリティの高い授業を展開、両大学の学生交流を通じて、複雑で多様な課題が山積する教育現場で臨機応変に能力を発揮できる、強靭な思考力と柔軟な対応力を兼ね備えた教員の養成を目指します。

〇期待される成果
 ・地域課題を解決できる実践的な人材の育成
 ・自治体、企業、他大学等との連携を通じた教育の実現と産業振興等の社会貢献
 ・魅力ある組織作りにより、学生、社会から選ばれる大学へと成長

 

pdfアイコン 会見資料

 

【本件に関する問い合わせ先】
 ・教育学部共同教員養成課程:教育学部事務部 0952-28-8213
 ・コスメティックサイエンス学環:経営企画課 0952-28-8814

戻る

TOP