新しいハイブリッド方式海洋温度差発電(H-OTEC)実証設備の説明会の御案内

PRESS_RELEASE

JST/JICAのSATREPS事業 『マレーシアにおける革新的な海洋温度差発電(OTEC)の開発による低炭素社会のための持続可能なエネルギーシステムの構築』による新しいハイブリッド方式海洋温度差発電(H-OTEC)実証設備のマレーシアへの輸出前の完成装置を用いた工場内およびオンライン説明会の御案内

 

 佐賀大学海洋エネルギー研究センターは、国立研究開発法人科学技術振興機構(略称JST)と独立行政法人国際協力機構(略称 JICA)が共同で実施している研究プログラム『地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム』(Science and Technology Research Partnership for Sustainable Development、略称SATREPS)に 平成30年(2018年)度に採択され、『マレーシアにおける革新的な海洋温度差発電(OTEC)の開発による低炭素社会のための持続可能なエネルギーシステムの構築』の事業を相手国のカウンターパートであるマレーシア工科大学などマレーシアの研究機関および東京大学や産業技術研究所等と共同で実施しています。
 本事業の目的と概要は、下記の通りです。

革新的な海洋温度差発電を核とした「マレーシアモデル」の開発
 海洋温度差発電の高いポテンシャルを有するマレーシアにおいて、革新的な海洋温度差発電(H-OTEC)の実証を行います。このハイブリッド方式のH-OTECは、従来の海洋温度差発電の課題である熱交換器のコストや防汚対策などを解決するとともに、海水の淡水化も同時に可能となるシステムとして期待されています。さらに、OTECで利用する海洋深層水を用いた複合利用形態の経済効果  およびモデル構築を検討し、社会実装を目指します。

新たなクリーン電力の普及と、安全な水の供給を実現!
 H-OTECで利用した海洋深層水は、栄養分など付加価値が高く、新しい農業や漁業、新産業創出などが可能であるため、マレーシアの地域産業に適した低炭素で持続可能な「マレーシアモデル」が構築できる。このモデルは、他のアジア、太平洋島嶼地域などに世界展開することが期待されています。
https://www.jst.go.jp/global/kadai/h3003_malaysia.html

 

 本事業では、本センターの研究成果に基づいて新しく構築したハイブリッド式海洋温度差発電(H-OTEC)研究設備をマレーシアに設置し、マレーシア工科大学を中心とした研究者とともに本設備を用いて研究を実施します。また、本設備の運転・運用を共同で実施することによって、マレーシア側研究者の人材育成を行います。それらの研究教育活動の成果を活かし、マレーシアにおける海洋温度差発電の社会実装への貢献を目指します。

 本センターは、佐賀大学で約40年以上継続して推進されてきた「海洋温度差発電」に関する研究教育の成果を活かして、本事業のように、国際的なSDGsの達成に貢献していきます。

 

 本(H-OTEC)研究設備は、令和2年12月に完成し、令和3年度にマレーシアに輸出予定です。
 今回の完成装置を用いた工場内およびオンライン説明会は、本事業紹介とともに、発電・造水の研究設備の概要を説明させていただくものです。

 ※説明会の対象者は報道関係者のみとさせていただきます。 

 

 

開催日程: 令和3年2月4日(木)
  14:30 – 15:00  事業および研究設備の工場内およびオンライン説明会(日本語)
  15:00 – 16:30  オンラインによるマレーシアへの技術移転プログラム(英語)

場 所: 株式会社 ゼネシス 伊万里工場
  〒848-0121 佐賀県伊万里市黒川町塩屋字七ツ島5番91 TEL:(0955)20-7570
  http://www.xenesys.com/profile/jigyousyo.html

 

 

 

【本件に関するお問い合わせ先】
  佐賀大学海洋エネルギー研究センター 
  Tel:0952-20-4744   Fax:0952-20-4745  
  E-mail: ikegami_secretary[アド] ioes.saga-u.ac.jp

 

 

今回説明する完成した新しい海洋温度差発電システム(H-OTEシステム) (2階建)

 

  

マレーシアとの国際交流の様子
キックオフミーティング(左)  久米島でのオンサイトトレーニング(右)

 

 

 

戻る

TOP