What’s コンサル!?~あなたはまだ知らないコンサルティングの魅力:仕事体験編~
【概要】
令和7年1月29日水曜日13:00~16:10(3.4限目)(12:30開場)、佐賀大学 経済学部3号館1階アクティブラーニング室にて、佐賀大学経済学部経営学科羽石研究室(教授:羽石寛志)の学生グループ(経済学部経営学科3年:神崎 芽生、興膳 知、塩川 友惟、渡辺 羽南、2年:小宮 由衣子、福田 高子、洞 恭輔、森永 久恋彩)はワークショップ「What’s コンサル!? ~あなたはまだ知らないコンサルティングの魅力:仕事体験編~」を開催いたします。
コンサルについて知らない学生に寄り添った体験型のイベントであると同時にグループディスカッションの練習になるプログラムでありますので、より多くの学生に参加していただきたいと考えています。
〇活動の目的
私たちの活動の目的は「就職活動の早期化に伴う学生の準備不足」という社会課題を解決することです。その中で、株式会社コンピューター技研様が運営する「atteyaa」の目的が私たちの研究テーマと共通する部分が多くあることに着目し、インターンシップ活動の一環として「atteyaa」の有効活用を目指したマーケティング活動を実施しています。「atteyaa」は、「就職しない就職活動」をテーマに、早期化する就職活動への対策として、1~3年生の学生が「採用につながらない就職活動」を通じて社会や仕事を学ぶ場を提供することを目的としています。しかし現在、イベント参加者数が伸び悩んでおり、多くの学生が従来通りの就職活動の時期に動き出す現状を打破するには至っておりません。主な課題として、情報発信の接点が限られていることが挙げられます。これまで「atteyaa」のSNSアカウントや経済学部内での宣伝活動(羽石教授の講義や経済学部ライブキャンパス)を通じて情報発信を行ってきましたが、一部の学生にしか届かず、結果として参加率の低迷につながっていると考えられます。
参加率の低迷を解消するため、佐賀大学のホームページでの掲載等を通して、学生が就活情報に触れる機会を増やし、学生の一歩目を啓発するだけでなく、本当は興味がある就活イベント情報の”見逃し”をなくしたいと考えています。
〇期待される成果
①私達のこれからのマーケティング活動に繋がります。
「接触回数を増やす」ことで参加者数が増えるのかを検証し、その結果から分析を行い、次回イベント企画宣伝時に繋げます。
②「atteyaa」アプリを活用していない学生にも、就活情報や企業イベント情報を伝えることができ、またアプリを宣伝し、学生のこれからの就職活動に貢献することができます。「就活をしない就活」をテーマにしたatteyaaでは授業では得ることができないことを学ぶ機会を多く提供しており、学生の早期就職活動に有効かつ効率的であると考えます。
【本件に関する問い合わせ先】
佐賀大学経済学部教授 羽石寛志
E-mail:hhiro〔at〕cc.saga-u.ac.jp