大学案内
学部・大学院
全学教育機構
附属・
研究施設等
教育・研究
学生生活・進路
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、留意事項等を下記のとおりお知らせします。
随時更新しますので、定期的にご確認ください。(2021/01/14更新)
1.感染拡大防止
2.受診・相談の目安
3.新型コロナウイルスに感染したら
4.海外への渡航自粛について
5.国内出張について
6.服務上の取扱い
7.講義等の実施について
8.本学主催のイベントや会議の開催について
9.学内施設等の利用について
日常生活において次のことに気を付けてください。
・石けんやアルコール消毒液によるこまめな手洗いの励行
・咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえること)の徹底
・持病がある方はできるだけ人混みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。
・「正しい手洗いのしかた」及び「アルコールによる正しい手の消毒方法」(医学部HP)
・緊急事態宣言(R2.4.7発令)を受けての感染防止策
新型コロナウイルス感染拡大防止のための措置について(通知)(学内専用)
新型コロナウイルス感染者の急増等を受けた感染予防対策の徹底について
次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」に相談ください。
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
・重症化しやすい方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
新型コロナウイルスに感染又は疑いと診断された場合は、以下により対応いただきますようお願いします。
ⅰ)就業禁止
新型コロナウイルス感染症又は疑いと診断された教職員は、就業規則に基づき「就業禁止」とします。
ⅱ)就業禁止の期間
就業禁止の期間は、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)に基づき、都道府県知事の勧告等による期間とします。
ⅲ)就業禁止期間中の服務上の取扱い
ⅳ)罹患した場合の報告
新型コロナウイルス感染症又は疑いと診断された場合には、感染の拡大を防止するための措置を講じる必要があることから、速やかに、次に掲げる報告事項について、所属する部局の所属長もしくは総務担当係へ連絡してください。また、保健管理センターへの報告として、報告用フォームでの報告(所属部局での代理報告可)も併せてお願いします。
【報告事項】
① 氏名、所属、連絡先
② 初めて症状が出た日
③ 最初の症状(発熱、咳、体のだるさ、息苦しさ等)
④ 現在の症状(発熱、咳、体のだるさ、息苦しさ等)
⑤ 診断日
⑥ 診断日1ヶ月以内における外国への渡航歴の有無
QRコード(スマーフォンやタブレットからアクセス可)
ⅴ)同居する家族等が罹患した場合の対応
同居する家族等が新型コロナウイルス感染症又は疑いと診断され濃厚接触者となった場合についても、上記ⅰ)~ⅳ)に準じて取扱うこととします。
<解熱・症状軽快後の復帰の目安>
症状はあるものの、新型コロナウイルス感染症との診断に至らなかった場合(PCR検査陰性、医療機関受診しなかった場合を含む)で自然経過により解熱・症状が軽快した場合の復帰の目安は以下の通りです。
*************************************************************************************
復帰の目安は、次の1) および2) の両方の条件を満たすこと
1) 発症後に少なくても8日が経過している
2) 薬剤*を服用していない状態で、解熱後および症状**消失後に少なくても3日が経過している
*解熱剤を含む症状を緩和させる薬剤 **咳・咽頭痛・息切れ・全身倦怠感・下痢など
8日が経過している:発症日を0日として8日間のこと
3日が経過している:解熱日・症状消失日を0日として3日間のこと
【参照資料】
ヨーロッパCDCの隔離解除基準のMild suspected or confirmed COVID-19 cases
*************************************************************************************
海外渡航(出張、私事渡航含む)については外務省の感染症危険レベルが維持されている限り禁止します。
・7月1日からの在宅勤務等について(R2.6.30通知)(学内専用)
国内出張については自粛制限を緩和していますが、これまでどおり「三つの密(密閉、密集、密接)」に注意し行動してください。
ただし、佐賀県では、引き続き、首都圏との往来は、やむを得ない場合を除き、できるだけ自粛するよう要請が出されていますので、十分注意し行動してください。
・7月1日からの在宅勤務等について(R2.6.30通知)(学内専用)
・感染又は疑いと診断された場合
・小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等の臨時休業による出勤が困難な場合
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(第4報)(学内専用)
・在宅勤務、時差出勤の実施について
新型コロナウイルス感染拡大防止のための措置について(通知)(学内専用)
新型コロナウイルス感染拡大防止のための在宅勤務について(R2.4.21通知)(学内専用)
新型コロナウイルス感染拡大防止のための在宅勤務の実施期間延長について(R2.4.30通知)(学内専用)
新型コロナウイルス感染拡大防止のための在宅勤務の実施期間延長について(R2.5.7通知)(学内専用)
緊急事態宣言解除に伴う在宅勤務等の実施について(R2.5.22通知)(学内専用)
7月1日からの在宅勤務等について(R2.6.30通知)(学内専用)
令和2年度前学期講義等の実施について
・令和2年度前学期の講義等の実施にかかる方針について(学内専用)
・令和2年度前学期対面による授業・定期試験実施の際の感染拡大防止対策(教員向け)(学内専用)
令和2年度後学期講義等の実施について
・令和2年度後学期の講義等の実施にかかる方針について(学内専用)
・令和2年度後学期対面による授業・定期試験実施の際の感染拡大防止対策(教員向け)(学内専用)
(オンライン授業実施に向けた情報)
オンライン授業のガイドライン(教職員向け、在学生向け)ポータルサイト
・新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る訪問者の受入れについて(活動制限指針レベル1~2用)
・新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る訪問者の受入れについて(活動制限指針レベル3~5用)
【関連情報】