理工学専攻機能材料化学コース大学院生がThe 35th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2024)にて口頭発表賞を受賞

【概要】

 理工学専攻機能材料化学コース博士前期課2年生の古野 祥希 さんが、2024年11月29日~12月2日に開催されたThe 35th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2024)で口頭発表賞を受賞しました。

【本文】

 理工学研究科機能材料化学コース博士前期課程2年の古野 祥希さん(指導教員:川喜田 英孝 教授)が、2024年11月29日~12月2日に開催されたThe 35th International Symposium on Chemical Engineering (ISChE 2024)で口頭発表賞を受賞しました。

 ISChE 2024は、化学工学会と韓国化学工学会とで毎年開催される国際学会であり、今年で35回を数えます。本学会では、化学工学に関わる様々な分野について、学生が口頭発表やポスター発表を行い、互いに討論を行います。学生間の交流を深めるとともに、研究に対するエンカレッジを行う意義があります。

 古野さんは、木材に含まれるリグニンのモノマー成分を高分子重合によって再生する管型反応器の設計に関する研究について英語で口頭発表を行いました。この研究は、バイオマスの利活用に関するもので、再生が困難なリグニンを再生するための反応器の設計に関する内容です。今回、これまでの研究成果を明快に説明し、質疑応答において的確に回答したことが高く評価され、受賞に至りました。

 本会では、総発表数133件のうち約15件が受賞者として選ばれました。受賞は学生同士や教員との活発な質疑応答を通じて決定されたものであり、今後も古野さんのさらなる創造的な研究活動が期待されます。

 

○口頭発表賞(The 35th International Symposium on Chemical Engineering)
 理工学専攻機能材料化学コース博士前期課程2年生 古野 祥希さん
 (指導教員:川喜田 英孝 教授)
 題目:Continuous flow system for imine polymerization from divanillin


        授与された表彰状

 

【本件に関する問い合わせ先】
佐賀大学理工学部総務
  電話 0952-28-8513

戻る

TOP