地域薬剤師の“伸びしろ”を応援するリカレント教育事業で新たな取り組み ― 佐賀県と佐賀大学がコラボする「研修インターン」―

【概要】
 佐賀大学医学部附属病院での地域薬剤師の研修環境や専門認定取得薬剤師の活躍を研修前に学べる取り組みとして、1日研修インターン」が本年度始まります。リカレント研修のインターンは、指導薬剤師が在籍する研修施設、リカレント教育により専門スキルを習得した薬剤師が活躍する施設を訪ね、研修の意義について学ぶことができます。
 令和5年度より始まった佐賀県と佐賀大学の地域薬剤師のリカレント教育環境整備は、薬学部のない佐賀県唯一の薬剤師の教育機関である佐賀大学医学部附属病院の薬剤部で実施されています。地域薬剤師(病院+薬局)のリカレント研修を担う指導薬剤師を薬剤部で育成し、がん医療や在宅医療に強い地域薬剤師の育成を推進しています。  
 この取り組みは、薬剤師の地域偏在化がすすむ佐賀県の課題解決に向けて、佐賀大学が、「地域薬剤師の伸びしろ」を応援し、患者さんによりよい薬物療法を届けるために始まったものです。 

〇活動の目的
1)大学病院の薬剤部において佐賀県の病院・薬局薬剤師がキャリアアップする研修環境を整備することで、地域のがん医療を安心・
  安全に管理できる地域薬剤師を育成します(図1)。
2)リカレント教育で「薬剤師の“伸びしろ”を応援する環境が佐賀県にはある!ということを薬剤師や薬学生に知ってもらうこと
  で、佐賀県の病院、薬局、行政で勤務する薬剤師の確保につなげることが期待できます。
3)新たに始まる「1日研修インターン」は、病院、薬局、行政の薬剤師、薬学生が対象となります。これまでのリカレント教育環境
  整備事業を拡充し、「研修環境やロールモデルとなる薬剤師を知る」ことで、キャリアアップを目指す地域の薬剤師や薬学生が一
  歩前に進む
のを後押しする取り組みです。

〇期待される成果
・佐賀県における専門認定取得に向けた研修制度を薬学生、および地域薬剤師が広報活動や「研修インターン」により深く理解するこ
 とは、地域薬剤師の確保・育成が促進され、専門性の高い薬剤師の増加に寄与することができます。
・がん医療や在宅医療に強い地域薬剤師が、佐賀県のリカレント研修により「育ち、つながる」ことで、患者さんが、安心・安全なが
 ん医療とともに質の高い在宅医療を受ける
ことが可能となります。
・佐賀県の「地域連携薬局」「専門医療機関連携薬局」の薬剤師が地域包括ケアの一端を担い、さらに地域医療を支える次世代の薬剤
 師を育成していく基盤
となることが期待されます(図2)。
薬学部のない佐賀県でありながら、大学病院の薬剤部が魅力あるリカレント教育を充実させることで、地域医療に貢献したい薬剤師
 のキャリアプランを実現するための環境を提供することができるようになります。


図1.佐賀県地域薬剤師リカレント教育環境整備事業スケジュール

 

 
図2.佐賀県地域薬剤師リカレント教育環境整備事業の概要

【本事業に関するHP等】
佐賀大学医学部附属病院薬剤部(教育・キャリア)
https://yakuzai.med.saga-u.ac.jp/career/
転職ハブ(カケハシソリューションズ)
https://www.kakehashi-skysol.co.jp/media/interview/post-5150/
佐賀大学さきどり情報局:https://youtu.be/tZrfIFUV33E

pdfアイコン 参考資料

【本件に関する問い合わせ先】
佐賀大学医学部附属病院
副病院長 薬剤部長 教授 島ノ江 千里(しまのえ ちさと)
問い合わせ先(薬剤部HP内):https://yakuzai.med.saga-u.ac.jp/recruit/

<取材に関するお問い合わせ先>
 佐賀大学広報室
 TEL:0952-28-8153(直通) 
 E-mail:sagakoho@mail.admin.saga-u.ac.jp

戻る

TOP