佐賀大学×株式会社戸上電機製作所 デジタルコンテンツ 「プロジェクションマッピング」 上映会を開催
令和6年7月から佐賀大学芸術地域デザイン学部中村研究室と株式会社戸上電機製作所が連携し、デジタルコンテンツ「プロジェクションマッピング」開発を行ってきました。
本プロジェクションマッピングは、昨年度、「佐賀県遺産」に認定された株式会社戸上電機製作所本館に投影するものです。
このたび、本共同研究によるプロジェクションマッピングの上映会を、下記の日程で実施いたしました。上映は約500人の観客の前で行われ、会社のこれまでの100年と未来の100年をテーマとした作品が上映されました。
このプロジェクトは、佐賀大学が持つ知識と技術を活用し、教員、学生が講師として、株式会社戸上電機製作所社員に3DCG、映像編集、マッピング技術をレクチャーし、学生と社員が共同で制作を行うという稀有な形をとりました。その結果、社員のスキルが上がり、企業のデジタルコンテンツ内製化が進むことと、学生が企業と共同制作を行うことで教育的効果が上がりました。
詳細については、当該教員、学生への取材等でご紹介したいと存じます。
― 記 ―
■ デジタルコンテンツ「プロジェクションマッピング」開発ワークショップ(令和6年7月~)
学生講師によるワークショップ実施風景① 学生講師によるワークショップ実施風景②
ワークショップには株式会社戸上電機製作所の方が参加 「佐賀県遺産」認定 株式会社戸上電機製作所本館
■ プロジェクションマッピング上映会の開催
日 時 :令和7年3月12日(水)
場 所 :株式会社戸上電機製作所本館(佐賀市大財北町1−1)
観客 上映ブース
上映作品1 上映作品2
【本件に関する問い合わせ先】
佐賀大学芸術地域デザイン学部 総務係
TEL 0952-28-8349