経済学部生6名 国際学生プレゼンテーション大会にて研究報告
【内容】
経済学部のサーリヤ研究室・中村研究室、吉田研究室の学生チーム(経済学部3年生)が、2024年11月3日、韓国の全南大学(Chonnam National University)で開催された第33回アジア経済シンポジウム(the 33rd Asian Economic Symposium)の国際学生プレゼンテーション大会(Student Summit)にて、オンラインで研究報告を行いました。
佐賀大学経済学部では、経済学の視点と国際コミュニケーション能力を兼ね備えた人材を育成すべく、アジアの提携先とシンポジウムを共催して、学生に英語で研究報告する機会を提供しています。
本大会はハイブリッドで開催され、全南大学経済学部(韓国)から2人が対面で、佐賀大学経済学部から2チームがオンラインで、カセサート大学校経済学部(タイ)から2チームがオンラインで、ペラデニヤ大学(スリランカ)から1名1チームがオンラインで参加しました。
なお来年度開催される第34回アジア経済シンポジウム(the 34th Asian Economic Symposium)は、佐賀大学経済学部主催となります。
【研究報告タイトル】
グループ1. “The ESG Investment and Current Situation in Japan and the World”
「ESG投資と日本と世界の現状」
報告者:石井日菜子、大坪愛美、谷川勝喜(以上、吉田研究室所属)
グループ2. “Carbon Neutrality Policy and Energy Landscape in Japan”
「カーボンニュートラル政策と日本のエネルギー事情」
報告者:今泉 光、浦川 創多、岩本 愛未(以上、中村研究室・サーリヤ研究室所属)
グループ1の報告の様子
グループ2の報告の様子
開催地全南大学(Chonnam National University)での本大会の様子
【本件に関するお問い合わせ先】
佐賀大学経済学部 教授 ディ・シルバ・ジュアン・アーチャリゲ・サーリヤ
T E L:0952-28-8426(サーリヤ研究室)
佐賀大学経済学部 准教授 吉田友紀
T E L:0952-28-8455(吉田研究室)